
Larkでお客様の情報を収集するためのフォームを作ることはできますか?
今回はこんなお悩みにお答えします。
この記事の内容- Larkはとても多機能な業務効率化ツールの一つです
- プロジェクトチーム内での業務進捗状況の管理や顧客管理に適用できます
- Larkでお客様の情報を効率よく収集するためのフォーム作成方法をご紹介します
- 2024年3月末で17年間勤めた会社を辞めて独立し、個人事業主になりました
- Larkのようなツールを活用してクライアントの顧客管理を任せていただいています
お客さんが増えてくると、定期的なサービスのご案内やサービス提供の進捗状況の管理など、手作業では煩雑になりがちですよね。
今回ご紹介するLarkはとても多機能な業務効率化ツールの一つです。
この記事では、Larkでお客様の情報を収集するためのフォーム作成についてご紹介します。
ぜひ一度お試しください。
1.Larkの無料登録
Larkの機能の相当数は、今のところ無料で使用することができます。
下記のサイトから無料登録に進めます。
Larkホームページhttps://www.larksuite.com/ja_jp
無料登録、Larkのインストールについては、こちらのページで解説していますので、まだインストールしてないよという方は下記よりインストールしてください。
2.顧客関係管理からフォーム作成する方法
顧客関係管理の一覧表から、管理項目に対応したフォームが作成できます。
既に管理表を作られている場合、この方法はとても効率がよく簡単です。
以下、順を追って解説します。
顧客情報管理表の作成
顧客情報管理表を作成するには、まずLarkのウィンドウの左側にあるメニューからBaseを選択します。

最初はテンプレートを選択する画面が現れますので、テンプレートから始めると感覚的に理解しやすいです。

顧客管理のテンプレートを開くと、以下のような画面になります。
エクセルを使ったことのある人は、イメージがしやすいです。

顧客情報の内容を追加したり削除したりすうには、「フィールド構成」で操作できます。

顧客情報として、例えば住所を登録したい場合は、フィールドタイプをテキストにして追加するとよいです。
また例えば、年齢を管理したいという場合は、エクセルのような数式機能があり、数式設定することで毎年自動更新することができます。
フィールドタイプの中から数式を選択し、数式エディタ―で「YEAR(NOW())-YEAR(生年月日)」と入力してください(生年月日は、日付タイプで予めフィールド追加しておく)。

顧客関係管理からフォームを作成
上で作成した顧客関係管理表から、ワンタッチでアンケートフォームを作成することができます。
表の右上にある「フォーム」ボタンをクリックします。

すると、顧客情報の管理項目に対応したアンケートフォームが表示されます。
タイトルや説明文も適宜修正可能ですので、目的に応じて修文しましょう。

フォームをお客様やメンバーに共有
作成したフォームは、Lark登録アカウントの有無に関わらず内外の人間に共有することができます。
下図のように、右上の「フォームを共有」からリンクの共有をオンにします。

すると共有するためのリンクが現れますので、これをコピーしてお客様やメンバーに送信するだけです。

3.ゼロからフォームを作成する方法
顧客関係管理表からではなく、ゼロからフォームを作成することもできます。
Larkの左側のメニューの「Base」から「フォームを作成」を選択します。

以下のようなフォーム作成画面が出現しますので、左側の項目から質問を追加していくことでフォームを作成することができます。

4.まとめ
顧客が増えてくると、だんだん手動で管理していては案内の抜け、漏れが生じやすくなり、顧客満足度の低下につながりかねません。
Larkなどの顧客管理ツールを使用することで、顧客管理を仕組み化しておくと、業務効率も上がりますね。
Larkの良いところは、感覚的な操作で多くのことができる点で、今回のフォーム作成もボタン一つで完了してしまいます。
良かったら一度お試しください。
参考になれば嬉しいです。
以上です。ここまで読んでくださりありがとうございました。
ビジネスを始めたい、あるいはビジネス交流会に参加してみたいと言う方、また少しでも興味を持っていただいた方は、私のFacebookからメッセンジャーでご連絡いただくか、こちらのお問合せフォームからお問合せいただければと思います。
私はメールマガジンでWEBを使ったビジネスの創り方などについて情報発信しています。
下記のフォームからメールアドレスを登録するだけですので、ぜひ登録しておいてくださいね。